fc2ブログ

This Category : 未分類

富士山 大パノラマ写真!(チョッと解説付き)

2009.07.16 *Thu
みなさん、富士山て言うと、綺麗なイメージを持っている方が多いと思いますが、夏山の富士山を見ると…。結構、ゴッツイです(^^;。麓から山頂を狙ってパノラマ写真を撮ってみました!

↓の画像をクリックすると「横2700ドット×縦700ドット」の超ワイドパノラマ写真が表示されます。
パノラマ富士山

夏山の山肌をじっくり見られる機会は少ないと思いますので、少し解説?したいと思います。

まず、下の方は濃い緑色をしていますが、この部分は森林で木が生えている部分です。その少し上の黄緑色の部分は、森林の限界を超えるので草や低木になっています。そして、赤茶けた部分が全て溶岩の岩肌です。富士山は火山なので、本体は溶岩が積み上がってできた山なのです。冬山はこの溶岩部分に雪が積もり富士山特有の八方に広がる雪景色を作り出します。

山の中心からやや左側のジグザグが登山道です。さらに左側のジグザグは下山道になっています。こうして、写真で見ると、あまりキツい斜面には見えないのですが、実際に登ってみると、とても直線で登れるような道ではありません。

どうでしょう。こうやって見ると、富士山も結構たくましく見えませんか!?(^^)
スポンサーサイト



CATEGORY : 未分類
COMMENT (2)  TRACKBACK (0) 

激闘 高校生!富士の麓でも熱い戦いが始まりました

2009.07.12 *Sun
夏の風物詩と言えば富士山の夏山!だけでなく…あの熱い戦いも!

そう甲子園です!。

昨日、山梨県大会の開会式が行われ、富士の麓でも高校生の熱い戦いが始まりました。富士の麓、富士吉田市にも山梨県大会の会場があります。富士山の北の麓にある公園にある野球場。その名は「富士北麓公園 野球場」です。そのままですね(^^;。この「富士北麓公園 野球場」のバックスクリーンの後ろには…なんと富士山が!
富士北麓公園 野球場


今日は地元校の2校が初戦から激突し、超満員のスタンドは今までにない盛り上がりを見せました。
天気は曇りでしたがスタンドの熱気で体感温度はグングン上がり、手元にあった温度計は30度ちょーどでした。富士の麓も日中は熱いです!

試合の結果はこのブログではお伝えしませんが、地元校が地元の球場で激突する事はなかなか無い(初めて!?)ので、外野の芝生席にまで観客が入り、両校合わせて1000人以上の大応援団は圧巻の一言でした。

高校球児たちガンバレ!(^^)
CATEGORY : 未分類
COMMENT (0)  TRACKBACK (0) 

富士山 登ってきました!!

2009.07.09 *Thu
さてさて今日は更新が遅くなってしまいましたが、実は富士山登ってきました~!
でも、7合目までですが(^^;。

富士山の夏山が始まって9日が過ぎました。富士山は登山道の規制も解除、山頂のお鉢巡りも解禁され完全夏モード!かと思いましたが…。今年の富士山は今の所、山頂の天気があまり良くありません。非常に風が強く、時折雨がパラついています。昨日は、8合目より上が通行止めとなり、山頂までの登山が制限されてしまいました。今日もこの規制は続いていたよです。

それでも、この週末から、かなりの登山者が訪れる様です。軽装での登山はかなり危険ですので準備を怠らない様にしてください!

ちなみに今日の様子ですが…

正午頃の6合目、安全指導センターで気温19.5度。時折、埃ではなく砂を巻き上げる程の強風が吹いていました。気温が高めなので、汗をかく方もいらっしゃると思いますが、立ち止まると、強風で汗が引き寒さを感じる事もありました。(実は、よかっぱ、かなりの汗っかきです)
6合目安全指導センター

まだ登山者はさほど多くは無い感じですが、山小屋で話を聞いた所、今週末から山じまいまで、ほぼ満室であるとの事でしたので、今年もかなりの人出が予想されます。

実は、今日は7合目にある山小屋「鎌岩館」さんにおじゃましてきました。昨日もチョっとだけ紹介しましたが、全国の人に富士山の様子をお送りするある番組の為に取材をさせて頂きました!鎌岩館の創業は古く、約150年前、江戸時代から富士山の登山者のお茶屋さんとして始まったそうです。
7合目鎌岩館

若旦那さんに、富士山への思いなどいろいろお話を聞かせて頂きましたので、番組をお楽しみに!また、旦那さんを始めに奥さん、バイトのみんな、ケガのないよう2ヶ月間頑張って下さい。無理なお願いばかりですみませんでした。奥さん、うどん、ホントにうまかったです(>_<)。本当にありがとうございました!
CATEGORY : 未分類
COMMENT (0)  TRACKBACK (0) 

山小屋の明かり。月明かりに映える富士。

2009.07.05 *Sun
今夜は富士山の山小屋の明かりが見えました!久しぶりに晴れ、夜空の月明かりに富士山が浮かび上がります。

月明かりに染まる富士山は幻想的で、霊峰である事を感じさせてくれます。

1枚目は富士スバルラインのゲートの手前で撮影しました。7合目から9合目の山小屋の明かりが綺麗に見えます。なんと言っても撮影した場所は街の明かりが一切見えない場所ですので、月明かりと山小屋の明かりを非常に綺麗に見る事ができます。普段は車でスッと通りすぎてしまいますが、一寸、車のライトを消してほのかな明かりを楽しむのもいかがでしょうか?
富士スバルラインからの山小屋の明かり

2枚目は以前、積雪が有った時に富士山を撮影した場所です。月明かりに富士が浮き上がります。写真だとわかりにくいのですが、月の横路の大きな雲は、風で常にその形を変えています。月と雲、富士のコントラストでなんとも言えない神秘的な雰囲気を感じませんか!?
月明かりに映える富士
CATEGORY : 未分類
COMMENT (0)  TRACKBACK (0) 

富士山 山開きまつり花火大会が行われました~

2009.07.05 *Sun
昨晩、富士山 山開きまつり花火大会が行われました!

これから8月の終わりまで、花火大会やお祭りが数多く行われます。富士五湖で行われる打ち上げ花火は富士山の5合目付近から綺麗に見る事ができます。当然、5合目まで行くと花火は遙か下界で打ち上げられ、いつもとは違う不思議な光景に出会う事ができます。

今年は残念ならが、山開き後、未だスカッと晴れた日が無く、昨晩も富士山は雲に覆われていました…。早く梅雨が明けてくれるといいのですが(>_<)。

富士山 山開きまつり花火大会は河口湖で行われました。ホントは河口湖まで様子を撮影に行く予定でしたが…。私、よかっぱ、不覚にもカゼを引いてしまい寝込んでしまいました↓。自宅の窓から、頑張ってどうにか花火だけでも撮影してみました。

山開きまつり花火大会01

山開きまつり花火大会02

皆さん夏カゼにはお気を付け下さい!
CATEGORY : 未分類
COMMENT (0)  TRACKBACK (0) 


Copyright © 富士の麓の街の夏 All Rights Reserved.
テンプレート配布者:サリイ (素材:ふるるか) ・・・