| HOME |
富士の麓の「鉄骨番長」
2009.07.11 *Sat
みなさん「フジヤマ」って言ったら何を想像しますか?
「フジヤマ」と言うと、富士山よりも富士急ハイランドの絶叫マシンを思い出す人も多いのでは無いでしょうか!?。この、富士急ハイランドに、この夏、新しい絶叫マシンが登場します!!
その名は「鉄骨番長」。
なんのこっちゃ!?(^^;
一言で言うと「回転ブランコ」。なんとなく癒し系絶叫マシン(笑)。簡単に説明すると…。高さ59mのタワーの上を時速51kmで回転しちゃう回転ブランコ。足ブラブラのままグルグル回転回転。
■富士急ハイランド「鉄骨番長」
http://www.fujiq.jp/bancho/index.html
7月18日オープンなのですが、地元ではオープン前のテスト風景を見る事ができました!無人でグルグル回っていましたが…結構強力に回転してました。だれがこんな回転ブランコ考えたんじゃ~(^^;。
絶叫好きの方は是非チャンレンジを!(^^)
「フジヤマ」と言うと、富士山よりも富士急ハイランドの絶叫マシンを思い出す人も多いのでは無いでしょうか!?。この、富士急ハイランドに、この夏、新しい絶叫マシンが登場します!!
その名は「鉄骨番長」。
なんのこっちゃ!?(^^;
一言で言うと「回転ブランコ」。なんとなく癒し系絶叫マシン(笑)。簡単に説明すると…。高さ59mのタワーの上を時速51kmで回転しちゃう回転ブランコ。足ブラブラのままグルグル回転回転。
■富士急ハイランド「鉄骨番長」
http://www.fujiq.jp/bancho/index.html
7月18日オープンなのですが、地元ではオープン前のテスト風景を見る事ができました!無人でグルグル回っていましたが…結構強力に回転してました。だれがこんな回転ブランコ考えたんじゃ~(^^;。
絶叫好きの方は是非チャンレンジを!(^^)
CATEGORY : 話題
富士山5合目にある意外なモノ!?第2弾
2009.07.10 *Fri
富士山にある意外なモノ第2弾は…。
日本一高い所のパン屋で焼いた…「富士山めろんぱん」!(^^)/
なんと、富士山の形をしたメロンパンを5合目にあるお土産屋さんで売っています。さすがに見つけた時にはビックリしました(^^;。富士山でメロンパン…。意外な組み合わせですよね~。

昨日の鎌岩館さんから帰ってきて発見しました。早速、買って食べてみました!ちょうど焼きたてだったのでアツアツ!メロンの風味と甘さが疲れた体に染み込む感じで。おいしいっす(^^)。流れ出す溶岩はココアパウダー。雪はパウダーシュガーで富士山のイメージを作ってありました。

「富士山めろんぱん」は富士山5合目レストハウス内1F奥のパンコーナー「あまの屋」さんで買う事ができますので、気になった方はお試しあれ!(^^)
日本一高い所のパン屋で焼いた…「富士山めろんぱん」!(^^)/
なんと、富士山の形をしたメロンパンを5合目にあるお土産屋さんで売っています。さすがに見つけた時にはビックリしました(^^;。富士山でメロンパン…。意外な組み合わせですよね~。

昨日の鎌岩館さんから帰ってきて発見しました。早速、買って食べてみました!ちょうど焼きたてだったのでアツアツ!メロンの風味と甘さが疲れた体に染み込む感じで。おいしいっす(^^)。流れ出す溶岩はココアパウダー。雪はパウダーシュガーで富士山のイメージを作ってありました。

「富士山めろんぱん」は富士山5合目レストハウス内1F奥のパンコーナー「あまの屋」さんで買う事ができますので、気になった方はお試しあれ!(^^)
CATEGORY : 話題
富士山 登ってきました!!
2009.07.09 *Thu
さてさて今日は更新が遅くなってしまいましたが、実は富士山登ってきました~!
でも、7合目までですが(^^;。
富士山の夏山が始まって9日が過ぎました。富士山は登山道の規制も解除、山頂のお鉢巡りも解禁され完全夏モード!かと思いましたが…。今年の富士山は今の所、山頂の天気があまり良くありません。非常に風が強く、時折雨がパラついています。昨日は、8合目より上が通行止めとなり、山頂までの登山が制限されてしまいました。今日もこの規制は続いていたよです。
それでも、この週末から、かなりの登山者が訪れる様です。軽装での登山はかなり危険ですので準備を怠らない様にしてください!
ちなみに今日の様子ですが…
正午頃の6合目、安全指導センターで気温19.5度。時折、埃ではなく砂を巻き上げる程の強風が吹いていました。気温が高めなので、汗をかく方もいらっしゃると思いますが、立ち止まると、強風で汗が引き寒さを感じる事もありました。(実は、よかっぱ、かなりの汗っかきです)

まだ登山者はさほど多くは無い感じですが、山小屋で話を聞いた所、今週末から山じまいまで、ほぼ満室であるとの事でしたので、今年もかなりの人出が予想されます。
実は、今日は7合目にある山小屋「鎌岩館」さんにおじゃましてきました。昨日もチョっとだけ紹介しましたが、全国の人に富士山の様子をお送りするある番組の為に取材をさせて頂きました!鎌岩館の創業は古く、約150年前、江戸時代から富士山の登山者のお茶屋さんとして始まったそうです。

若旦那さんに、富士山への思いなどいろいろお話を聞かせて頂きましたので、番組をお楽しみに!また、旦那さんを始めに奥さん、バイトのみんな、ケガのないよう2ヶ月間頑張って下さい。無理なお願いばかりですみませんでした。奥さん、うどん、ホントにうまかったです(>_<)。本当にありがとうございました!
でも、7合目までですが(^^;。
富士山の夏山が始まって9日が過ぎました。富士山は登山道の規制も解除、山頂のお鉢巡りも解禁され完全夏モード!かと思いましたが…。今年の富士山は今の所、山頂の天気があまり良くありません。非常に風が強く、時折雨がパラついています。昨日は、8合目より上が通行止めとなり、山頂までの登山が制限されてしまいました。今日もこの規制は続いていたよです。
それでも、この週末から、かなりの登山者が訪れる様です。軽装での登山はかなり危険ですので準備を怠らない様にしてください!
ちなみに今日の様子ですが…
正午頃の6合目、安全指導センターで気温19.5度。時折、埃ではなく砂を巻き上げる程の強風が吹いていました。気温が高めなので、汗をかく方もいらっしゃると思いますが、立ち止まると、強風で汗が引き寒さを感じる事もありました。(実は、よかっぱ、かなりの汗っかきです)

まだ登山者はさほど多くは無い感じですが、山小屋で話を聞いた所、今週末から山じまいまで、ほぼ満室であるとの事でしたので、今年もかなりの人出が予想されます。
実は、今日は7合目にある山小屋「鎌岩館」さんにおじゃましてきました。昨日もチョっとだけ紹介しましたが、全国の人に富士山の様子をお送りするある番組の為に取材をさせて頂きました!鎌岩館の創業は古く、約150年前、江戸時代から富士山の登山者のお茶屋さんとして始まったそうです。

若旦那さんに、富士山への思いなどいろいろお話を聞かせて頂きましたので、番組をお楽しみに!また、旦那さんを始めに奥さん、バイトのみんな、ケガのないよう2ヶ月間頑張って下さい。無理なお願いばかりですみませんでした。奥さん、うどん、ホントにうまかったです(>_<)。本当にありがとうございました!
CATEGORY : 未分類
富士の麓に「茅葺きの里」復活!
2009.07.08 *Wed
昨日の事になりますが、CATV富士五湖放送部がまた面白そうな所に取材に行ってました!私、よかっぱ置いてきぼりでした…(>_<)。行って来たのは富士五湖の一つ「西湖」にある「西湖 いやしの里 根場(ねんば)」という場所です。

ここはかつて日本一美しい茅葺きの集落でした。霊峰富士と神秘の森青木ヶ原樹海を望む西湖の地に今、21世紀の茅葺きの里が"いやしの里"として甦りました!
という紹介の里ですが、茅葺きの建家が18件。今年さらに2件建築されます。里の中にはたくさんのお店があり、取材に行ったスタッフは、おいしい蕎麦を食べ、こんにゃくづくしの料理を味わい、そして、ソフトクリームをデザートで…。
おっと、食べ物の話になってしまった(^^;。
チョッとした食べ物以外にも、陶芸や和紙作り、子供から大人まで楽しめる体験コーナーもあります。富士の麓に遊びにきたら、ゆっくり遊べるスポットとしては最高です。

こんな感じの「西湖 いやしの里 根場(ねんば)」をスタッフが取材して来ましたが、この様子はある番組で紹介しちゃいます!。さて、その番組とは…。近日大公開!

ここはかつて日本一美しい茅葺きの集落でした。霊峰富士と神秘の森青木ヶ原樹海を望む西湖の地に今、21世紀の茅葺きの里が"いやしの里"として甦りました!
という紹介の里ですが、茅葺きの建家が18件。今年さらに2件建築されます。里の中にはたくさんのお店があり、取材に行ったスタッフは、おいしい蕎麦を食べ、こんにゃくづくしの料理を味わい、そして、ソフトクリームをデザートで…。
おっと、食べ物の話になってしまった(^^;。
チョッとした食べ物以外にも、陶芸や和紙作り、子供から大人まで楽しめる体験コーナーもあります。富士の麓に遊びにきたら、ゆっくり遊べるスポットとしては最高です。

こんな感じの「西湖 いやしの里 根場(ねんば)」をスタッフが取材して来ましたが、この様子はある番組で紹介しちゃいます!。さて、その番組とは…。近日大公開!
CATEGORY : 話題
富士山はハズかしがり屋さん!?(雲の動き)
2009.07.07 *Tue
今朝は少し富士山が顔を見せてくれました。
おっ早速撮影しないと!と思いカメラを持って撮影ポイントに移動!
と、移動時間3分。ダッシュで移動したのに…。あれよあれよと雲が(>_<)。さっきまで日の光があたり新緑の緑が綺麗に見えていたのに…。富士山の天気は非常に変わりやすいと言われていますが、身をもって体験する事に↓↓。
↓の画像はたった2分間での雲の動きです。カメラを構えてシャッターを切り始めたら左右から一気に雲が!!この10分後、富士山は完全に雲に隠れてしまい麓からは全く見えなくなってしまいました。

おっ早速撮影しないと!と思いカメラを持って撮影ポイントに移動!
と、移動時間3分。ダッシュで移動したのに…。あれよあれよと雲が(>_<)。さっきまで日の光があたり新緑の緑が綺麗に見えていたのに…。富士山の天気は非常に変わりやすいと言われていますが、身をもって体験する事に↓↓。
↓の画像はたった2分間での雲の動きです。カメラを構えてシャッターを切り始めたら左右から一気に雲が!!この10分後、富士山は完全に雲に隠れてしまい麓からは全く見えなくなってしまいました。

CATEGORY : 話題